-
矯正治療中に虫歯が発生!治療はどうなる?
ブログ
なぜ矯正治療中は虫歯になりやすいのか装置の周りにプラークが停滞しやすい矯正治療中にできる虫歯は、矯正装置の周りにプラークが蓄積しやすいことが原因です。ワイヤー矯正ではブラケット、マウスピース矯正ではアタッチメント、どちらも歯に固定した装...
-
矯正で治せる?歯の機能を損なう八重歯の治療とは?
ブログ
そもそも八重歯とは八重歯とは歯のガタガタがある歯並び(叢生・乱杭歯)において、犬歯が飛び出すような状態にある歯を言います。笑うと犬歯が牙のように見える八重歯は鬼歯とも呼ばれ、日本においては可愛らしいチャームポイントという風潮があります。...
-
感染症対策は口元から?ウイルスから体を守る口腔ケア
ブログ
口腔ケアは感染予防につながる?ウイルスの感染予防と聞くと、まず何を思い浮かべますか?大抵の場合はうがいや手洗い、マスクの着用やアルコールによる手指の消毒ではないでしょうか。実はここに、口腔ケアによる「清潔に保たれた口」が存在することは、...
-
その口臭、乾燥が原因かも?押さえておきたいドライマウスのリスクと対策
ブログ
ドライマウス(口腔乾燥症)とは?「朝起きたら口の中が乾燥していた」そのような経験のある方は多いのではないでしょうか?これは、就寝中に唾液の分泌が減少する生理現象が原因で起こる一時的な乾燥ですが、睡眠時以外にも唾液分泌量が少ないことで、常...
-
そのタバコ、ちょっと待って!実は根深い喫煙と歯周病の関係
ブログ
喫煙が体に及ぼす影響多くの有害物質が含まれているタバコの煙は、口から喉→気管→肺を循環します。喫煙のリスクとしてよく知られている発がん性ですが、この煙の通り道は必然的にガンの発生率が高くなってしまいます。また、このような煙が通過する場所だ...