臨床研修施設のご案内
間瀬デンタルクリニックは
厚生労働省指定の臨床研修施設です
当院は、東京医科歯科大学歯学部付属病院(新称:東京科学大学歯学部付属病院)の協力型研修施設として、
臨床研修プログラムⅠの受け入れをおこなっています。
私たちと一緒に、
充実した未来を創りあげましょう
院長 間瀬 慎一郎
当法人は、2020年に設立40周年を迎えました。いま私たちは、先代から継承する医院理念に基づく新たなブランドアイデンティティを構築し、さらなる飛躍を目指して歩み始めています。2代目院長である私は、当法人の医療理念に共鳴する「人財」に支えられながら仕事ができることに感謝しています。
幸いにもこのような想いや価値観を共有できる仲間と仕事をしていくうちに社員数も増え、組織としても拡大・成長してきました。そして気づけば、以前より楽しく仕事をしている自分がいたのです。年を重ねるごとに仕事が楽しくなっていく――私は、そんな未来が楽しみでなりません。 一人っ子の私は兄弟姉妹を知りません。
だからどこかでこれらの存在に憧れていたのかもしれません。いま私は、一緒に働く仲間や後輩たちを弟や妹のように感じています。もともとは他人ですから、同じ方向を向いて歩めるようになるまで時間がかかることもありますが、最終的には支え合い、愛すべき弟や妹のように思えるのです。そんな仲間が増えていく事に充実感や達成感を感じ、時に逆境に立たされたとしても「この仲間とならば乗り切れる、なんとかなる」というモチベーションが生まれてくるのです。
当院を見学される方の中には患者さまの数や症例数、規模などに圧倒され、「実際に働くイメージがつかめない」と感じる方もいるようです。しかし学生時代の成績や過去の経験、そして現在の自分に自信がなくても問題ありません。大切なのは「これからどう過ごすのか」ではないでしょうか。正直なところ学生時代の私は不出来で自信のかけらもなく、卒業後の環境と努力でほとんどカバーしてきました。ずいぶん遠回りもしましたが、現在は自身も指導医としての経験を多少なりとも積むことができています。直接指導する若手の先生にもこの経験とエッセンスを真似してもらうことで、過去の自分よりずっと早く成長してくれているように感じます。
歯科医師人生において、若い頃の努力や環境が一生を左右する最大の要素となるのは間違いありません。この大切な時代を楽しく充実させながら、一緒に高めあえる仲間と過ごせたらより素敵な人生になると思いませんか。充実した未来に向かってともに成長し、さらに飛躍する当法人をともに創り上げる仲間、歯科医療への情熱と向上心にあふれる方との出会いを楽しみにしています。
当クリニックの特徴
東京医科歯科大学歯学部附属病院(新称:東京科学大学歯学部付属病院)は50箇所以上あり、各施設で半年間の臨床研修が行われます。当院の臨床研修では見学より実践を重視し、基礎的なスキルを着実に身に着けることを目標としています。
間瀬デンタルクリニックは、地域密着型・ユニット台数24台・1日の来院者数200人以上を擁する大型歯科医院です。
歯周治療と定期管理を中心とした一般診療のほか、各科専門医(インプラント・小児・矯正・麻酔)による高度なチーム医療をおこなってるため、多様な症例経験を積みながら、専門性の高い診療を見学いただけます。
-
見学より実践 基礎スキルの習得
-
ユニット24台 多様な治療の経験
-
1日来院数200人以上 幅広い患者層
-
高度医療を実施 高度チーム医療
歯科医師臨床研修プログラム
当院は東京医科歯科大学歯学部付属病院(新称:東京科学大学歯学部付属病院)の協力型研修施設です。
臨床研修プログラムⅠの 前期(Aコース:4~9月)、後期(Bコース:10~3月)の受け入れを行っています。
※年度により受け入れ人数は変動します。
臨床経験や希望に合わせて基本のカリキュラムを柔軟に調整し、より良い成長ができるようサポートいたします。
また、研修医の受け入れ以外に、他大学・他研修施設で研修を修了後、当院の研修プログラムの受講も希望する先生の受け入れも行っております。
研修内容
-
院長や先輩医師の治療の見学・アシスト
当院の考え方や使用道具等を理解し、医院の環境に徐々に慣れていきましょう。 -
学習動画の視聴
基本技術に関するオリジナルの学習動画を勤務時間内に視聴します。 -
実習
診療時間内に院長や先輩医師と一緒に練習します。 -
個別カリキュラムの実践
3カ月ほどで一般的な保険治療の技術を取得できるカリキュラムを個別に作成しています。 -
保険治療の技術習得
最初は1時間1枠のペースで診療します。 -
治療計画のネット添削
治療計画立案書をクラウド上で資料共有し、院長や先輩医師がチェックします。
治療計画立案書(サンプル)
サンプル①
指導担当の歯科医師からの修正コメントあり
サンプル②
指導担当の歯科医師からの修正コメント後、院長チェック済あり
サンプル③
指導担当の歯科医師からの修正コメント後、院長コメントあり
研修設備・研修風景
豚顎実習
実践的に手技を学ぶための入り口として、豚顎を使った外科処置の実習を行います。院長をはじめとした先輩医師の指導の下、切開・剥離・縫合について経験を重ねます。
歯周病院内セミナー
日本歯周病学会専門医・指導医の秋月達也先生を迎え、当クリニックで勉強会を主催しています。
SRPや歯周外科といった技術的な指導の他、講義も開催しているため、歯周病について専門的に学ぶことができます。
新人研修 実地練習
研修用動画を見て理論を理解したら、先輩医師と実習を行います。
約3か月で当クリニックにおける保険診療を習得できるよう、一緒に勉強します。
オペ室
一般診療のほか、指導医の先生のライブオペにも使用しています。
モニターに術野が映るため、投影データを使ったフィードバックもスムーズです。
歯科用マイクロスコープ
肉眼では見つけられない歯のヒビや神経の管も把握できるマイクロスコープは、主として根管治療に使用しますが、修復や歯冠形成等にも応用できます。
口腔内スキャナー
TRIOSやiTeroといった口腔内スキャナーを計3台運用し、補綴物の印象、インプラント、矯正治療に活用しています。
最新機種を積極的に採用しているので、最新の治療に触れることができます。
Er:YAGレーザー
Er:Yag(エルビウムヤグ)レーザーは歯周治療を始め、審美歯科治療、インプラント周囲疾患治療など幅広い分野に応用できます。当院では、(株)モリタのアーウィンアドベールSHを千葉県で最初に導入しました。
研修用練習ユニット
別棟に練習・研修専用ユニットを1台設置しています。
マネキンやユニットを使用し、診療時間中に研修を行っています。
希望があれば自主的な練習にもお使いいただけます。
当クリニックでは、各分野の専門医がそれぞれの専門性を発揮し、相互に連携しながら治療にあたっています。
専門医の先生方は下記にご紹介しております。
研修医 1日のスケジュール例
-
8:35
出勤 -
8:45
午前診療開始。診療補助・見学 -
11:30~12:30
研修講義・動画予習・模型練習等 -
12:45~14:00
昼休憩 -
14:00
午後診療開始。診療補助・見学 -
18:00~18:20
先輩医師からのフィードバック等 -
18:30
帰宅
研修プログラムの管理・運営
施設概要と運営体制
1)施設名 | 間瀬デンタルクリニック |
---|---|
2)所在地 | 千葉県富津市大堀2-16-10 |
3)開設者 | 理事長 間瀬みどり |
4)管理者 | 院長 間瀬慎一郎 |
5)研修プログラム責任者 | 院長 間瀬慎一郎 |
6)指導歯科医 |
理事長 間瀬みどり 院長 間瀬慎一郎 外来医長 友田航輔 |
研修プログラムの目標
Ⅰ. 歯科医師として好ましい態度・習慣を身につけ、患者およびその家族とのより良い人間関係を確立する。
Ⅱ. 全人的な視点から得られた医療情報を理解し、それに基づく治療計画を立案する。
Ⅲ. 歯科疾患と機能障害の予防および治療における基本的技能を身につける。
Ⅳ. よく遭遇する応急処置と頻度の高い歯科治療を確実に実施する。
Ⅴ. 歯科診療時の全身的偶発事故に適切に対応する能力を身につける。
Ⅵ. 自ら行った処置の経過を観察・評価し、診断と治療にフィードバックする習慣を身につける。
Ⅶ. 専門的知識や先進的な歯科医療に目を向け、生涯研修の意欲への動機付けを図る。
Ⅷ. 地域医療に対応する歯科医師の社会的役割を認識し、実践する。
医療事故への対応
医療事故に関して、診療に関わる歯科医師が主たる責任を負うが、研修歯科医も責任を認識し、すべて報告することが求められる。特に、重大な医療事故が発生した場合には、迅速に指導歯科医・院長に報告し、その指示を仰ぐものとする。
プログラム修了の認定
東京医科歯科大学歯学部付属病院(新称:東京科学大学歯学部附属病院)で行われる指導医会議を通して臨床研修修了認定を行います。
研修期間、場所
研修期間
前期:令和7年4月~令和7年9月まで半年間
後期:令和7年10月~令和8年3月まで半年間
4月~9月 | 10月~3月 | |
---|---|---|
Aコース |
間瀬デンタルクリニック (協力型臨床研修施設) |
東京医科歯科大学歯学部附属病院 (新称:東京科学大学歯学部附属病院) |
Bコース | 東京医科歯科大学歯学部附属病院 (新称:東京科学大学歯学部附属病院) |
間瀬デンタルクリニック (協力型臨床研修施設) |
※上記のリンク先をクリックしますと、連携先大学病院の「歯科臨床研修プログラム」のPDFの閲覧が可能です。
研修歯科医の処遇
勤務時間 | 月~土 | 8:45~12:45、14:00~18:00(8時間) |
---|---|---|
休憩 | 12:45~14:00(1時間15分) | |
休日・休暇 | 休日 | 日・祝祭日、その他平日1日(週休2日制) |
その他休暇 | 夏季休暇、年末年始休暇、GW、その他 クリニックカレンダーに準ずる | |
給与 | 時給1,250円(賞与なし) | |
宿舎 | 単身用1戸 | |
社会保険 | 健康保険(全国健康保険協会)、厚生年金、労災保険 |
[MASE DENTAL CLINIC RECRUITING BOOK]
のご紹介
『MASE DENTAL CLINIC RECRUITING BOOK』をオフィシャルサイト限定で閲覧いただけます。
→こちらからご覧ください。
【PDFの閲覧パスワードについて】本ページ下部の「見学・相談用入力フォーム」から必要事項をご入力いただき、当院へ送信していただいた方に、閲覧用パスワードを記載したメールを自動返信させていただきます。
見学・相談用入力フォーム
下記フォームよりお問い合わせください。
- 送信後すぐに自動返信メールが届きます。自動返信メールが届かない場合は、迷惑メール設定等ではじかれている可能性がございます。
- 3営業日以内にご返信いたします。
※ 「@mase-dental.jp」のメールが受信できるよう、ドメイン設定や迷惑メール設定の解除をお願いいたします。
※ 当クリニックから返信メールが届かない際は、ご連絡をいただけますようお願いいたします。(0439-87-8211)