-
歯を守るカギ!定期検診の必要性と歯周病予防のポイント
ブログ歯周病治療・予防歯科
「歯医者は痛くなってから行くもの」と思っていませんか?実は、定期検診を受けることで虫歯や歯周病のリスクを大幅に減らせることをご存じでしょうか。歯周病は自覚症状が少なく、気づいたときには進行していることが多い病気です。このブログでは定期検...
-
歯科医院の歯石除去「スケーリング」はどのくらいの頻度で受けるべき? 歯石を放置...
ブログ歯周病治療・予防歯科
歯に付着する汚れには歯ブラシで「落とせる汚れ」と「落とせない汚れ」があります。歯ブラシで落とせない汚れで代表的なのは「歯石」で、除去するためには「スケーリング」と呼ばれる専門的な歯石除去が必要になります。ここでは歯科医院で行う歯石除去の...
-
感染症対策は口元から?ウイルスから体を守る口腔ケア
ブログ歯周病治療・予防歯科
口腔ケアは感染予防につながる?ウイルスの感染予防と聞くと、まず何を思い浮かべますか?大抵の場合はうがいや手洗い、マスクの着用やアルコールによる手指の消毒ではないでしょうか。実はここに、口腔ケアによる「清潔に保たれた口」が存在することは、...
-
その口臭、乾燥が原因かも?押さえておきたいドライマウスのリスクと対策
ブログ歯周病治療・予防歯科
ドライマウス(口腔乾燥症)とは?「朝起きたら口の中が乾燥していた」そのような経験のある方は多いのではないでしょうか?これは、就寝中に唾液の分泌が減少する生理現象が原因で起こる一時的な乾燥ですが、睡眠時以外にも唾液分泌量が少ないことで、常...
-
そのタバコ、ちょっと待って!実は根深い喫煙と歯周病の関係
ブログ歯周病治療・予防歯科
喫煙が体に及ぼす影響多くの有害物質が含まれているタバコの煙は、口から喉→気管→肺を循環します。喫煙のリスクとしてよく知られている発がん性ですが、この煙の通り道は必然的にガンの発生率が高くなってしまいます。また、このような煙が通過する場所だ...