むし歯治療で銀歯を使わない「メタルフリー治療」とは?メリットや詳しい治療法を解説
ブログ虫歯治療

むし歯で歯を削った後、保険診療では主に詰め物や被せ物に「銀歯」が用いられますが、銀歯は見た目があまり良くないうえに、むし歯になりやすいというデメリットもあります。このような銀歯の見た目やデメリットが気になる方におすすめなのが、金属を使わない「メタルフリー治療」です。
ここではメタルフリー治療の特徴やメリット、さらにメタルフリー治療で代表的な「ダイレクトボンディング修復」「セラミック治療」について解説していきましょう。
銀歯はなぜむし歯になりやすいのか
銀歯がむし歯になりやすい理由には、以下の要因があります。
歯と銀歯の間に段差やすき間ができやすい

セメントが溶けて外れやすくなる
金属は歯に直接接着できないため、治療では「セメント」という専用のノリを使って歯に銀歯を固定していきます。しかし、このセメントも長く使っているうちに唾液で溶けてしまい、銀歯と歯の間にすき間が生じてむし歯になったり、銀歯が外れやすくなったりします。
表面に汚れがつきやすい
金属は表面が傷つきやすいことから、銀歯の表面には目に見えない小さな傷や溝が無数に存在しています。そのため、傷や溝の細かいすき間が細菌の温床となり、むし歯が発生しやすくなります。
金属が劣化してしまう
保険の銀歯に使用される金属(金銀パラジウム合金)は強度はあるものの、経年劣化しやすくその寿命は5年程度といわれています。銀歯の劣化によりすき間が生じると、すき間から細菌が侵入してむし歯を発症してしまいます。
メタルフリー治療のメリット
メタルフリー治療は詰め物や被せ物に金属を一切使用しない治療法です。メタルフリー治療には次のようなメリットがあります。
アレルギーの心配がない
メタルフリー治療では金属を含む材料を使用しないため、金属アレルギーの方でも安心して治療が受けられます。
見た目がキレイ

歯ぐきの変色(メタルタトゥー)を起こさない
金属を用いた治療では、唾液で溶けだした金属成分が歯ぐきを黒く変色させる「メタルタトゥー」を引き起こすことがあります。メタルフリー治療ではこのような変色の心配がありません。
汚れがつきにくいのでいつも清潔

レジンとセラミックを使ったメタルフリー治療
ここでは、メタルフリー治療で代表的な材料「レジン」「セラミック」を使った治療法をご紹介していきます。
ダイレクトボンディング修復

歯を削る量が最小限に抑えられる
ダイレクトボンディングはむし歯になった部分だけを削って詰めるため、歯の切削量を最小限に抑えられます。削る量が少ない分、歯へのダメージを軽減できるのがメリットです。
1日で治療が終わる
ダイレクトボンディングは1本の歯を1回の来院で治療することができます。型取りも不要なため、治療による負担も少ないのが特徴です。
より高い接着力を得られる
ダイレクトボンディングでは、より高い接着力を得るために、診療時にゴムのマスクを使用して、唾液や血液の混入を防ぎます。また、保険診療の接着剤よりも接着力の高い接着材を用いることで、むし歯の再発を防ぐことができます。
セラミック治療

天然歯とかわらない見た目
セラミックは歯科治療で使用される素材の中で最も審美性が高く、天然歯と変わらない色調や透明感が再現できます。パッとみただけでは自分の歯と違いがわからないほど自然な仕上がりになります。
変色や劣化がない
セラミックは長く使用しても劣化や変色をほとんど起こしません。正しいメインテナンスを継続すれば、半永久的に使い続けることができます。
むし歯になりにくい
セラミックは汚れがつきにくいため、むし歯や歯周病のリスクを抑えることができます。繰り返すむし歯にお悩みの方はぜひセラミックをご検討ください。
まとめ
保険適用の銀歯は「費用が安い」というメリットの反面、見た目やアレルギーの問題、さらにむし歯になりやすいというデメリットがあります。治療後の見た目を美しく、さらに歯や体に優しい素材を選びたい方におすすめなのが、今回ご紹介したメタルフリー治療です。メタルフリー治療にご興味のある方は、当院までお気軽にご相談ください。