ブログ

矯正治療中に虫歯が発生!治療はどうなる?

ブログ

なぜ矯正治療中は虫歯になりやすいのか

装置の周りにプラークが停滞しやすい

矯正治療中にできる虫歯は、矯正装置の周りにプラークが蓄積しやすいことが原因です。ワイヤー矯正ではブラケット、マウスピース矯正ではアタッチメント、どちらも歯に固定した装置の周りにプラークが停滞しやすく、セルフケアで磨き残しが発生しやすい場所は特に虫歯のリスクが高くなります。
また、ワイヤー矯正ではワイヤーの下も磨きにくくなることから、歯と歯の間(隣接面)の虫歯リスクも念頭に置いてセルフケアを行わなければいけません。

自浄作用の低下

普段私たちのお口の中は、唾液によって歯に付着した食べかすなどを洗い流す「自浄作用」が働き、虫歯や歯周病になりにくい環境になっています。しかし、ワイヤー矯正ではブラケットが、マウスピース矯正ではマウスピースの装着が、唾液の持つ自浄作用を妨げてしまうことから虫歯を引き起こすケースが多く見られます。

咀嚼量の低下による唾液の減少

歯列矯正はワイヤーやマウスピースを交換することで、少しずつ歯を動かしていく治療です。新しい矯正力が歯に加わって数日間は、個人差はあるものの痛みが生じます。このように、治療中の痛みから軟食傾向となり噛む回数が減少し、唾液量の低下によって虫歯のリスクが高まることも少なくありません。
また、治療中にかみ合わせが変化することでも、咀嚼量と唾液の一時的な減少を招くことがあります。このような唾液の減少は自浄作用をはじめ、口腔内の環境を整える再石灰化作用や緩衝作用をも低下させ、虫歯へとつながってしまうのです。

矯正治療中に虫歯になった場合

ワイヤー矯正の場合

削ってすぐに詰められるような小さな虫歯であれば、ワイヤーを外して虫歯を治療し、治療後に再度ワイヤーを入れます。矯正専門の歯科医院では、虫歯治療に対応していない所もあるため、矯正歯科(ワイヤーの除去)→一般歯科(虫歯治療)→矯正歯科(ワイヤーのセット)となります。この時、一般歯科もおこなっている医院で矯正治療をしている場合には、その医院内でまとめて治療を行うことが可能です。
また、被せ物が適応されるような大きい虫歯の場合、虫歯治療を優先するため該当の歯の装置を撤去します。矯正治療は神経のない歯も問題なく動くので、仮に歯の神経を抜いた場合でも治療後は装置を再度装着することが多いでしょう。

マウスピース矯正

マウスピース矯正はワイヤー矯正のように、ワイヤーを外さなくても虫歯の治療を受けることができます。
歯の形態が変わらない小さな虫歯治療は問題ありませんが、被せ物などを作るような大きい虫歯の場合には注意が必要です。大きい虫歯は歯の形が変わるため、作製したマウスピースが合わなくなることが多く、虫歯治療の後にマウスピースを全て作り直すことも珍しくありません。マウスピース矯正は枚数によって料金プランが異なりますので、作り直しに追加料金が発生するのかもきちんと把握しておく必要があります。

矯正治療中の虫歯予防

歯ブラシ

特に装置が固定式であるワイヤー矯正は、通常よりも丁寧な歯磨きが必要です。細かく動かすのはもちろん、歯ブラシ本体の選択も大切です。歯ブラシのヘッドの大きさは、様々な角度からアプローチできるように小さめのものを選びましょう。より細かく歯を磨きたい場合にはブラシの列が少ない細めのタイプを選んで丁寧に磨くと、虫歯を防ぎやすくなります。

タフトブラシ・歯間ブラシ

矯正治療において欠かせない補助用具は、タフトブラシと歯間ブラシです。装置の周りの細かい汚れは、通常の歯ブラシだけでは取り除くことができません。そのため、鉛筆のような形をしたタフトブラシで装置の周りを磨いたり、歯間ブラシを用いてワイヤーの下のプラークを取り除いたりする補助的な清掃が必要なのです。マウスピース矯正でも、アタッチメントやゴム用ボタンの周りを磨く際には、細かい場所まで毛先が届きやすいタフトブラシがおすすめです。

デンタルフロス

マウスピース矯正では特に問題ありませんが、フロスをワイヤーの下に潜らせて、そこから1本ずつフロスを通す必要のあるワイヤー矯正では、デンタルフロスを使用するのは少々大変です。しかし、歯と歯の間は非常に虫歯になりやすいため、フロスを使用したできる限りの口腔ケアが必要になります。

洗口液の活用

仕事や外出先などでは、食事後に丁寧な歯磨きをするのは難しいでしょう。そんなときには、虫歯予防に効果のある洗口液を使用して、虫歯菌をできる限り抑制するのが効果的です。ただし、洗口液はプラークの形成を抑制することはできますが、すでに形成されたプラークを除去することはできません。そのため、就寝前にはタフトブラシなどを用いた、丁寧なセルフケアが必要になります。

矯正治療の前に虫歯が見つかったら?

矯正治療を始める前に虫歯が見つかった場合には、経過観察で済む初期虫歯を除き、虫歯の治療が終わってから矯正治療をスタートするという流れになります。
注意が必要なのは、「被せ物(クラウン)を自費の白いものにしたい」という場合です。セラミックはブラケットやアタッチメントなどの装置が付きにくく、頻繁に脱離してしまいます。また、矯正装置を外す際、セラミックの表面に傷ができてしまうことも少なくありません。
そのため、こういった場合には矯正前の虫歯を治療する際に、一時的に保険適用の金属の被せ物を入れ、矯正治療後に自費の白いセラミックを入れるようおすすめしています。

まとめ

矯正治療はワイヤー、マウスピースともに、虫歯になりやすくなります。
万が一治療中、虫歯になったとしても、一般歯科と矯正歯科の連携によって矯正治療は進めていくことが可能ですが、虫歯治療の間は歯を動かすことができないことから治療期間の延長にもつながりかねません。
ただ虫歯リスクの高い矯正治療中でも、念入りな歯磨きによって虫歯を予防することは可能です。綺麗な歯並びになったときのためにも、矯正治療前、矯正治療中は虫歯ができないよう丁寧なセルフケアを心がけましょう。